ピックアップ
詳細は明らかにしていないが、ホワイトハウスでの会合で「数カ月以内に分かるだろう」と語った。年間7兆円超の対米黒字を抱える日本も対象となる可能性がある。トランプ氏は「他国が(米国産品に)膨大な関税や税を課す一方で、われわれ […]
ピックアップ
この中で、10年後に実現するとしてきた財政収支の黒字化を断念した。今回の予算教書では1.5兆㌦規模の官民によるインフラ投資の実現に向けて、今後10年間で2,000億㌦の財政支出を議会に求めた。またメキシコとの国境沿いに壁 […]
ピックアップ
関係筋によると、これを受けて金融取引業規制機構(FINRA)が調査に乗り出した。書簡は、ワシントンに拠点を構える法律事務所が、投資ビジネスの上級職の経験がある匿名の人物の代理として12日、米証券取引委員会(SEC)と商品 […]
ピックアップ
党内では連立合意に伴い、シュルツ氏への批判が拡大。政権発足への最後の関門となる党員投票を控え、早期の党首辞任で混乱の収束を図った。同党幹部会は同日、前労働社会相のナーレス下院議員団長を後任に指名した。4月の党大会で承認さ […]
ピックアップ
中国に進出する企業が持つ技術などの知的財産を保護する狙い。巨大な国内市場を抱え、自国に有利な政策を打ち出す中国に対し、日米欧が連携して牽制する。今年1月から協議を本格化させており、早ければ3月中に共同提訴する方向。日米欧 […]
ピックアップ
OPEC、2月の月報発表12日
2018-02-19
OPEC加盟の14ヵ国の1月の原油生産量は前月からわずかに減少し、日量3,230万バレル。政治や経済の混乱が続くベネズエラの生産が大きく減った。一方、OPECに加盟していない産油国、特に米国での生産が増えるとして今年の非 […]
ピックアップ
法案では、2018、19会計年度の予算に関する法定上限を約3000億㌦(約33兆円)引上げる。政権や与党共和党の主張を反映し、国防費を1650億㌦増額するほか、国防関連以外も1310億㌦増やす。今回の繋ぎ予算案の期限とな […]
ピックアップ
NY株式相場(9日)
2018-02-13
前日の急落を受けた買い戻しが優勢となり、大幅反発した。荒い値動きが続いており、1日の値幅は1000㌦を超えた。優良株で構成するダウ工業株30種平均の終値は前日比330.44㌦高の2万4190.90㌦。 ダウは1月下旬に2 […]
ピックアップ
中国は米国を上回る世界最大の原油輸入国で、自国の需要動向を国際価格に反映させることをめざす。中国の先物市場として初めて外国人の参加も認める。上海先物取引所傘下の「上海国際エネルギー取引所」に上場する。取引は中東産原油を対 […]
ピックアップ
「異次元緩和」と呼ばれる大規模金融緩和で「デフレ脱却の道筋を作った」と政府は手腕を高く評価しており、現行路線の継続が望ましいと判断した。日銀総裁を2期連続で務めるのは、山際正道氏(在任1956-64年)以来で、戦後3人目 […]