ピックアップ 米ホワイトハウス、バイデン大統領がG7首脳会議(広島サミット)に出席するため、18日から訪日すると発表した(13日) 2023-05-22 By サクセス・コンサルティング 21日まで滞在する。 米債務上限問題を巡り混迷が深まっている事から、バイデン大統領はサミットに対面で出席しない可能性が取りざたされていた。 Read more 0
ピックアップ G7財務相・中銀総裁会議、新潟市で3日間の討議を終えて閉幕(13日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング 金融セクターを巡る懸念やウクライナに侵攻しているロシアへの非難で一致。低中所得国を巻込んだサプライチェーン強靱化の新たな枠組みの年内設立でも合意した。共同声明では、銀行セクターの動向を注意深く監視し、金融システムの強靱性 […] Read more 0
ピックアップ 米ホワイトハウス、サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)と王毅・中国共産党政治局員が10-11日にウィーンで会談したと発表(11日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング 米本土に中国の偵察気球が飛来して以降、初めての米中高官の会談となる。会談では、二国間関係や世界及び地域の安全保障、ウクライナ戦争、台湾問題などを巡り「率直で実質的かつ建設的な議論を行った」とし、今回の会談は「オープンなコ […] Read more 0
ピックアップ ロシア民間軍事会社ワグネル創設者・ブリゴジン氏、ウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムト周辺でワグネル部隊が追い詰められており、ワグネル部隊が多大な犠牲を払って占拠した拠点が失われていると述べた(11日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング バフムト周辺のワグネル部隊を守るのはロシア正規軍の仕事だと主張。「ワグネル部隊を巡る状況は最悪の予測シナリオ通りに進んでいる。1日に数十m、数百m前進し、数カ月に渡り同志の血と命をかけ占拠したあらゆる領土は今、我々の部隊 […] Read more 0
ピックアップ ストルテンベルグNATO(北大西洋条約機構)事務総長、東京に連絡事務所を新設するために日本政府と協議していると表明(米CNNのインタビュー10日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング 中国への対応を念頭に、インド太平洋地域への関与を強める考えを示した。日本とNATOは2024年中の事務所設置に向けて調整している。ストルテンベルグ氏は「日本はNATOにとって非常に緊密で重要なパートナーだ」と述べた。日本 […] Read more 0
ピックアップ 英国政府、ロシアの民間軍事会社ワグネルを近くテロ組織に指定する方針(英紙タイムズ報道10日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング 関係筋によると、数週間以内に指定される見込みです。これにより、ワグネルはイスラム国やアルカイダと同様の扱いとなり、所属や支援などが違法行為になるほか、英国の金融機関を通じた資金調達が困難になる。ワグネルは、ウクライナ侵攻 […] Read more 0
ピックアップ ウクライナ軍部隊、東部ドネツク州の要衝バフムトの前線地帯からロシア歩兵旅団を撃退したと発表した(10日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング ロシアの民間軍事会社ワグネルを率いるブリゴジン氏はロシア側は撤退していると表明しており、ウクライナ側はこれを裏付けるものとしている。ウクライナのシルスキー陸軍司令官も、ウクライナ軍の反撃の結果、バフムトの一部でロシア軍が […] Read more 0
ピックアップ 米国労働省、4月のCPI(消費者物価指数、季節調整済み)発表(10日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング 前年比の伸び率が4.9%と2年ぶりに5%を下回り、2021年4月以降で最小となった。3月は前年比5.0%上昇だった。物価上昇ベースは10カ月連続で減速した。FRBが注目している住宅以外のコアサービス価格の伸びも鈍化し、F […] Read more 0
ピックアップ 米国財務省、4月の財政収支発表(10日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング 1,760億㌦の黒字となった。ただ歳入減により月間の黒字額として過去最高を記録していた前年同月(3,080億㌦の黒字)から1,320億㌦(43%)減少した。4月の歳入は6,390億㌦。過去2番目の高水準となったが、過去最 […] Read more 0
ピックアップ 米アルファベット傘下のグーグル、AIを搭載した新たな検索機能を発表した(10日) 2023-05-15 By サクセス・コンサルティング グーグルのビチャイCEOは年次開発者会議「グーグルI/O」で「検索を含むあらゆる中核製品を再構築する」と表明。検索機能のほか、Gメールやグーグルフォトなどにも生成AIを組込むとした。これを受け、グーグルの株価は4%上昇し […] Read more 0