ピックアップ
ECB、調査結果を公表(11日)
2021-11-15
調査によると、ユーロ圏の消費者は、今後12カ月間で物価が3%上昇するとみている。ただ、来年以降はECBが目標とする2%に戻るとみている事から、今回の調査結果は、現在の物価上昇は一時的なものとするECBの見方を裏付ける形と […]
ピックアップ
両国は新型コロナウイルスの起源から中国の核兵器増強まで、様々な問題で対立している。ただ、米当局者は世界の2大経済大国の関係が衝突に突き進むのを防ぐには、直接対話が最善の方策だと考えている。中国政府の当局者は、中国側も衝突 […]
ピックアップ
中国通信機器大手のファーウェイやZTE(中興通訊)などが対象となる。FCC(米連邦通信委員会)の「対象機器・サービスリスト」に掲載されている企業に対し、新たな機器ライセンスの審査や発行を行う事が禁止される。
ピックアップ
会議終了後の首脳宣言で、新型コロナウイルス禍で打撃を受けた経済への対応が「最優先課題」と指摘、「アジア太平洋地域が包括的かつ持続可能な形で成長を取り戻せるよう協力を強化する」とした。経済回復のためには「WTO(世界貿易機 […]
ピックアップ
供給制約やエネルギー価格の高騰などを背景に、政策の変更を予告したかたち。声明では、消費者物価指数の上昇率が、来年2022年4月には5%前後のピークに達するとの見通しを示している。一方、足元の政策金利は過去最低の年0.1% […]
ピックアップ
バイデン政権が発表した新しい規則で義務化の対象となるのは、約8,400万人で、従わない企業には最大1.4万㌦(160万円)の罰金が科される。米国では18歳以上の約3割がワクチン接種を完了しておらず、直近7日間の1日当りの […]
ピックアップ
10月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は前年比4.1%上昇と、13年ぶりの高い伸びを記録した。ECBはインフレ高進は一過性との見方を崩しておらず、いずれは大きく低下すると予想。シュナーベル氏は「時期尚早な金融政 […]
1 43 44 45 46 47 112