ピックアップ
ロシア企業がリストの対象となるのは初めて。又、中国電信(米州)、チャイナモバイル(中国移動)インターナショマルUSAもリストに追加された。リストに掲載された企業の機器やサービスの購入に連邦補助金を使用する事はできない。カ […]
ピックアップ
米国株式市場は続伸(17日)
2022-03-21
前日のFRBの利上げが消化され、ロシアのデフォルトの可能性を巡る懸念が後退する中、主要株価3指数は軒並み1%超値上がりした。ロシア財務省は17日、ドル建て国債2本の利払いに向け送金を行ったと発表した。複数の関係筋によると […]
ピックアップ
「広範囲に影響を及ぼす爆弾が人口密集地で使用された事によるもので、病院や学校のほか、数多くの住宅が損害を受けたか、破壊された」と述べた。その上で「ウクライナで起きている民間人の犠牲と民間インフラの破壊がいかに大きいか、否 […]
ピックアップ
英紙FT報道(17日付)
2022-03-21
ロシアとウクライナが15項目からなる停戦案を協議している。報道によると、停戦案にはウクライナがNATOへの加盟を断念する代わりに米英、トルコを含む各国が安全を保証する事などが盛り込まれているという。ゼレンスキー・ウクライ […]
ピックアップ
日銀、政策決定会合を開催(17-18日)
2022-03-21
黒田東彦総裁が18日午後から記者会見し、決定内容を説明する。短期金利をマイナス0.1%、長期金利の指標になる10年物国債の利回りをゼロ%程度に誘導する長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)、賛成多数で維持を決定。上 […]
ピックアップ
習氏は中国としてウクライナでの戦争は望んでいなかったと明言。バイデン氏は、中国がロシアの侵攻を支援した場合の「影響と結果」について警告した。注目されていた会談は米東部時間午前9時すぎに始まり、約2時間後に終了した。ホワイ […]
ピックアップ
混迷を深めるウクライナ情勢について「国際社会と共に和平回復のため積極的に役割を果たしたい」と述べた。王毅・国務委員兼外相も7日の記者会見で「建設的な役割を果たし、国際社会と共に必要な仲裁をしたい」と述べている。秋には5年 […]
ピックアップ
記者団に対し、ウクライナ侵攻を受けてロシアに科された前例のない制裁によってロシア経済が今年、急激に縮小しディープリセッションに直面すると指摘。ロシア国債がデフォルトに陥る可能性が高まっているとの見方を示した。
ピックアップ
5都市はキエフのほか、スムイ、ハリコフ、マリウポリ、チェルニーヒウ、市民らはウクライナ国内もしくはロシアに退避できるとした。インタファクス通信によると、ミジンツェフ所長は声明で「モスクワ時間11日午前10時(日本時間午後 […]
ピックアップ
一方、クレバ・ウクライナ外相は交渉で「進展は全くない」とし、プーチン氏の発言を否定した。ウクライナからの避難民は約250万人に達し、その多くはポーランドへ。キエフ市長は10日、ロシア軍の攻撃が始まって以後、約半数の市民が […]
1 34 35 36 37 38 112