ピックアップ 中国の衛生当局、今月13日-19日の期間に新型コロナに関連して死亡した人の数が1万2,600人あまりに上ったと発表 2023-01-30 By サクセス・コンサルティング 「ゼロコロナ」対策を大幅に緩和した昨年12月8日からの累計での死者数は、合わせて約7万2,600人となり、ここ40日余りで、これまでの日本の累計の死者数約6万5,000人を上回った事となった。 Read more 0
ピックアップ 中国政府、新型コロナの死者について、規制を大幅に緩和した昨年12月8日から今月12日までに基礎疾患を持つ人を含め、病院で死亡した人が5万9,938人だったと発表(14日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング この内、新型コロナによる呼吸不全で死亡した人が5,503人、基礎疾患の合併症を併発して死亡した人は、5万4,435人だったという事です。「我が国は常に新型コロナの陽性の死亡例を関連死亡病例と判定している。 この基準はWH […] Read more 0
ピックアップ ロシア大統領府が2024年3月の大統領選に向け、プーチン大統領の陣営が5選の準備を開始(13日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング ウクライナ政府高官も年末の段階で、ゼレンスキー大統領(44)の再出馬を期待する意向を表明していた。 両国が戦闘収束の見通しを立てられない中、大統領周辺が共に来春の選挙をにらんだ情報発信を本格化させている。 Read more 0
ピックアップ IAEA(国際原子力機関)、ウクライナのすべての原子力発電所に人員を配置すると発表した(13日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング IAEAは、「ウクライナのすべての原発に専門家を常駐させ、事故防止の取組みを強化する」としている。 グロッシWHO事務局長は、声明で「ウクライナ国民に、更なる苦しみと破壊をもたらす深刻な核事故の危険を回避するために、でき […] Read more 0
ピックアップ 中国の2022年のCPIは前年比で2.0%上昇し、3%前後としていた目標値内に収まった(12日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング 国家発展改革委員会価格司(局)の万勁松司長(局長)、12日実施の記者会見で、「中国の物価水準は全体として安定的に推移し、国内のCPIの月ごとの上昇幅は3%以下で常に推移し、通年で2%の上昇となり、米国の8%前後やユーロ圏 […] Read more 0
ピックアップ 欧州株は続伸、年初の2週間ベースの上昇率は過去最大となった(13日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング 米国ではインフレ減速が示され英国は昨年11月に経済成長率か予想外のプラスとなった事が好感された。 ストックス欧州600指数は前日比0.5%高。年初来の上昇率は6.5%となった。 欧州債市場ではドイツ債が終盤にかけて下落。 […] Read more 0
ピックアップ バイデン米大統領、ホワイトハウスで岸田首相と会談、日本の前例のない抜本的な防衛政策の見直しを称賛した(13日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング 日米共同声明は「バイデン大統領は、新たな国家安全保障戦略、国家防衛戦略、及び防衛力整備計画に示されているような、防衛力を抜本的に強化すると共に外交的取組を強化するとの日本の果敢なリーダーシップを称賛した」と記した。 その […] Read more 0
ピックアップ 独自動車大手フォルクスワーゲングループ、昨年の世界販売台数発表(12日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング 前年から7%減少し826万2,800台だった。サプライチェーンの混乱などにより1月から6月の販売台数が22%減少した事が響いた。 これにより、世界販売台数はトヨタ自動車が3年連続で首位となり、フォルクスワーゲンは2位とな […] Read more 0
ピックアップ 米国労働省、昨年12月のCPI(消費者物価指数、季節調整済み)発表(12日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング 前年同月比6.5%上昇した。伸びは11月の7.1%から鈍化し、2021年10月以降で最小となった。 結果を踏まえ、FRBが来月の会合で、利上げペースを更に減速させる可能性がある。 食品とエネルギーを除くコア指数は前月比で […] Read more 0
ピックアップ 世界経済フォーラム、国際社会に対する脅威を分析した2023年の報告書を公表(11日) 2023-01-18 By サクセス・コンサルティング 今後2年の短期間で直面する最大のリスクは、世界各国で高いインフレ率が続いている事を踏まえ、「生活費の危機」と指摘している。 又、今後10年の長期間で最大のリスクには「気候変動対策の失敗」を挙げ、報告書では「気候変動と環境 […] Read more 0