ピックアップ
日銀、金融政策決定会合(31日)
2017-11-06
経済・物価情勢の展望(展望リポート)をまとめた。2017年度の物価上昇率見通しを前年度比0.8%(従来1.1%)に下方修正。 金融政策は、長期金利の0%誘導を柱とする現在の緩和策の維持を賛成8人、反対1人の賛成多数で決め […]
ピックアップ
ロシア疑惑を巡る起訴は初めて。 起訴されたのはマナフォート氏と、ビジネスパートナーのリチャード・ゲーツ氏。2人は、米国への謀略や約1,800万㌦のマネーロンダリングなど、合計12の罪で起訴されたが、大統領選挙と直接関係す […]
ピックアップ
減税計画の年内実現に向けた動きが前進。採決は賛成216、反対212と拮抗した。予算決議案は、減税のため財政赤字を今後10年間で最大1.5兆㌦拡大させることを許容する内容。今回の決議が成立したことで、上院・下院ともに過半数 […]
ピックアップ
大統領は、税制改革が企業に対し、米国内に工場を建設するインセンティブをもたらすと述べた。トランプ大統領の税制改革は、ジョージ・ブッシュ政権下で2004年にみられた大規模な資金還流が再び起こる可能性がある。当時は米国を拠点 […]
ピックアップ
一方、北部のクルド自治政府の治安部隊ペシュメルガに対する軍事作戦については27日、24時間停止することを命じた。独立問題では妥協しない姿勢を示しつつ、武力衝突を回避する狙いとみられる。
ピックアップ
カタルーニャ州議会はこの日、独立に関する動議を賛成多数で可決し、スペインからの独立を宣言した。ラホイ首相はテレビ演説で「カタルーニャの住民が将来を決定する事ができるよう、すべてのカタルーニャ住民の声に耳を傾ける事が急務と […]
ピックアップ
ECB理事会(26日)
2017-10-30
量的緩和策の縮小を決定。現在月額600億ユーロとしている債券買入れ規模を来年1月から月額300億ユーロに半減し、約3年前に導入した異例の緩和政策の解除に乗り出す。同時に、ユーロ圏にはなお緩和継続が必要と強調し、買入れは9 […]
ピックアップ
習近平総書記(64)=国家主席=による新たな指導部が発足。党や軍の中枢を習総書記に近い人物で固めて「習1強」体制が鮮明となり、権力基盤をより強化した習氏が、新しい国家目標「社会主義現代化強国」の建設に向け、2期目を始動さ […]
ピックアップ
中国の共産党大会が閉幕(24日)
2017-10-30
習近平国家主席の名前が付いた指導理念が新たな党の規約として採択された。満場一致で採択された共産党の規約には、習主席が提唱する指導理念、「新時代の中国の特色ある社会主義思想」が盛り込まれ、習主席の名前も明記された。規約に個 […]