ピックアップ
米FOMC(30-31日)
2018-02-05
事前予想通り追加利上げ見送り、但し、物価については「今年は上昇する」とした。声明文では「家計支出や設備投資、そして雇用は引続き堅調」とした上で、「今年は物価上昇が見込まれ、中期的に2%近辺で安定する」としている。前回会合 […]
ピックアップ
演説は雇用・経済、インフラ、移民、通商、安全保障の各分野に言及し、「安全で、強く、誇り高い米国の建設」を呼び掛けた。安保政策では、中ロを米国の利益や価値に挑戦する「競合国家」と位置付けた。又、核戦力を近代化し、再建する方 […]
ピックアップ
米CNNテレビなど報道(29日)
2018-02-05
トランプ米政権が、2016年の大統領選へのロシア政府による介入疑惑を受けて昨年8月に成立したロシア制裁強化法に基づく制裁発動を見送った。同法に基づき、ロシア国防当局などと関連する団体と取引のある個人や団体に対する制裁を実 […]
ピックアップ
トランプ米大統領、ダボス会議で(26日)
2018-01-29
「米国第一主義」を唱え、不公正な貿易慣行に対し警告を発した。トランプ氏は、米国は「事業に開かれている」と説明。減税や規制緩和が投資環境を後押しし、対米投資や事業移転などの好機とした。「米国第一主義」を常に推し進める考えを […]
ピックアップ
黒田日銀総裁、ダボス会議での発言(26日)
2018-01-29
インフレ率が日銀が目標としている2%に達するのを阻む複数の要因が存在しているものの、賃金と物価は緩やかに上昇しており、目標に近づきつつあるとの認識を示した。黒田総裁は、国内で根強いデフレマインドがなかなか克服できないこと […]
ピックアップ
民主党からの十分な票を確保する譲歩目的で提示されたもので、2月上旬に上院で初回の採決を予定している。ただ、共和党強硬派に配慮して、国境警備の強化や新規移民の入国禁止など多くの項目が含まれている。トランプ大統領の案は、メキ […]
ピックアップ
交渉担当の茂木敏充経済再生相は同日の閣議後記者会見で、「TPPの意義を認めてくれたことは歓迎したい」と強調。安倍首相が閣議前にトランプ氏の発言に言及したことを明らかにした。米国第一主義を掲げて多国間の通商協定を批判してき […]
ピックアップ
ドラギECB総裁、理事会後の記者会見(25日)
2018-01-29
「(為替の急激な変動は)不確実性の源であり、物価の中期的な見通しに影響するため注視が必要」又、ユーロの上昇は「外部の発言も要因のひとつだった」と述べ、ムニューソン米財務長官によるドル安を容認する発言を牽制した。一方、EC […]
ピックアップ
メルケル独首相は「国家主義やポピュリズム(大衆迎合主義)が台頭しており、多くの国で二極化がみられている」とし、「孤立化は何の助けにもならないと信じている。我々は協力する必要があり、保護主義は何に対する答えにもならない」ジ […]