金融・経済ニュース
今後1年間で「世界経済は改善する」と答えたCEOは全体の57%と1年前と比べ倍増、過去最高とになった。米国や中国・ロシア等の新興国経済の改善を背景に、経営者は先行きへの自信を深めている。 調査は2017年8-11月に世界 […]
金融・経済ニュース
IMF、世界経済見通しを改定(22日)
2018-01-29
2018年の成長率を3.9%とし、昨年10月時点の予測から0.2ポイント引上げ。日本についても、0.5ポイント上方修正、1.2%と見込んだ。米国の大型減税で同国景気が上振れし、日本など貿易相手国の外需も高まると指摘。IM […]
金融・経済ニュース
北朝鮮が世界の安全保障に対する最も差し迫った脅威で、同国の非核化が米外交政策の「欠かせない」達成目標だと強調した。同氏は、北朝鮮の核開発を阻止することができなければ、アジアで新たな軍拡競争が起きる恐れがあると指摘。軍事衝 […]
金融・経済ニュース
財政上の問題が主因とみられる。仏ネディアは、フィリップ仏首相が万博誘致組織の幹部に宛てた書簡の内容を報道。 書簡は、現在の計画は来客数を過大に見積もっており、想定外の収入減に直面する危険性があると指摘した。立候補断念の方 […]
金融・経済ニュース
「嘆きの壁」の前に立った同副大統領は厳粛な表情で壁に手をつき祈りを捧げた。今回、「嘆きの壁」をあえて訪問した背景には親イスラエルの姿勢を改めてアピールする狙いがあったものと見られる。 ペンス氏の「嘆きの壁」訪問を前にパレ […]
金融・経済ニュース
TPP11首席交渉官会合が閉幕(23日)
2018-01-29
米国離脱後の新しい協定について合意、3月8日にチリで署名式を開くことを決定。新協定では米国の離脱に伴い、著作権の保護期間など22項目を凍結する。政府は早期発効に向け、協定の承認案などを今の国会に提出する方針。
金融・経済ニュース
総額約460億円。 大半の通貨の出入金や売買の中止は続いているが、今後も仮想通貨交換業者としての登録を目指す方針も明らかにした。 補償する金額はNEMの取扱高が最も多いテックビューロ(大阪市)が運営する仮想通貨取引所「Z […]
金融・経済ニュース
多くの地域が「経済が緩やかに拡大」とし、景気の先行きを楽観する見方が広がっていることが示された。 小売業については「いくつかの小売業は年末シーズンの販売が予想以上」と回答したほか、大半の製造業は「活動が控えめながら拡大し […]