金融・経済ニュース ECB理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁、ECBは今月の理事会で見込まれる利上げの後も、当面は利上げを継続する公算が大きいとの見方を示した(7日) 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング クノット総裁はアムステルダムで行った講演で、持続的なインフレ圧力を踏まえ、ECBは今月の理事会で利上げを行う意向を表明しており、当面は利上げが継続されると予想していると述べた。 Read more 0
金融・経済ニュース ユーロ圏の1月の小売売上高発表(6日) 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング 前月と比べ0.3%増加したものの、市場予想を大きく下回った。 項目別で「食品・飲料・たばこ」が1.8%増加したほか、「非食品」も0.8%プラスとなった。一方で、「自動車用の燃料」は1.5%減少している。 Read more 0
金融・経済ニュース イスラエルを訪問中のオースティン米国防長官、同盟国に対し、ウクライナへの支援を強化するよう呼びかけた(9日) 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング イスラエル首脳との共同会見で、同長官はイスラエルによるウクライナ向け人道支援などに謝意を表明。その上で「全ての同盟国及びパートナー国に、この歴史上の重要な瞬間に立ち上がるよう呼びかけている。 ウクライナ支援に向け、それぞ […] Read more 0
金融・経済ニュース 全国人民代表大会(全人代)、全体会議で、李克強氏に代わる新たな首相として、習近平国家主席の側近であり、共産党序列2位の李強・政治局常務委員を選出した(11日) 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング 賛成2,936票の圧倒的支持を得る一方、反対が3票、棄権は8票。国家監察委員会主任には劉金国氏、最高人民法院院長には張軍氏、最高人民検察院検察長には応勇氏がそれぞれ選ばれた。 2期10年の首相任期を務めた李克強氏は引退が […] Read more 0
金融・経済ニュース 秦剛・中国外相、開催中の全国人民代表大会で記者会見、台湾問題を巡り米国への対決姿勢を鮮明にした上で、日米同盟の強化を牽制した(7日) 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング 秦外相は米国が台湾問題に関与しないよう求め、「ウクライナ問題でウクライナの主権を尊重するとしながら、なぜ台湾問題で中国の主権を尊重しないのか」と批判した。更に、中国憲法の小冊子を手に取りながら「台湾は神聖な領土の一部で、 […] Read more 0
金融・経済ニュース 李克強・中国首相、全国人民代表大会(全人代)の政府活動報告で、台湾との関係の平和的な発展を促進し、中国の「平和的統一」 のプロセスを進めるべきとする一方、台湾独立の動きに対しては断固とした措置を取って反対していく姿勢を改めて示した(5日) 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング 政府は「台湾問題の解決」に向けたわが党の方針を実行するとともに、「台湾の独立に反対し、統一を促進するための断固とした措置を取る」べきとした上で、「両岸関係の平和的発展を促進し、中国の平和的統一のプロセスを進めるべきだ」と […] Read more 0
金融・経済ニュース 北朝鮮外務省、米国と韓国に対して合同軍事演習の即時中止を要求するよう、国連に要請した(5日) 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング 米韓両軍は3日、上陸訓練を含む大規模合同軍事演習「フリーダムシールド(自由の盾)」を13-23日に実施すると発表した。 金次官は「国連と国際社会は、米国と韓国に対して、挑発的な発言や合同軍事演習を直ちに中止するよう強く求 […] Read more 0
金融・経済ニュース 企業間で取引するモノの価格を示す国内企業物価指数は2月に前年同月比8.2%上昇となった 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング 伸び率は市場予想(8.4%上昇)を下回った。原材料高を受けて高水準の伸びが続いた一方、昨年12月の過去最高(10.5%上昇)から2カ月連続でプラス幅を縮小した。日銀が10日に公表した。 企業物価が高水準に留まる中、2%の […] Read more 0
金融・経済ニュース 観光庁、自民党国土交通部会の会合で、国内観光の需要喚起策、「全国旅行支援」を4月以降も継続する方針を示した 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング 財源は、これまでに国から都道府県に配分された予算を繰り越す。ただ、4月末からの大型連休中は、対象外とする方向。 Read more 0
金融・経済ニュース 東京商工リサーチ、2月の全国の企業倒産件数発表(8日) 2023-03-13 By サクセス・コンサルティング 577件で、1年前と比べ25.7%増加した。前年を上回るのは11カ月連続。倒産は全て中小企業だった。 経済活動が本格的に再開したが、物価高や人手不足の影響を大きく受けた。 Read more 0